淡水クラゲ参考文献一覧

淡水クラゲについてもっと調べてみたい、という方の為に、過去の全文献を・・・・
と思ったのだけど、とんでもない、手元にちょっとだけある文献にある引用リストから拾うだけでも、膨大です。
まとめるのには当分かかりそうなので、途中経過ということでご紹介します。まだまだ増える予定。

学術論文に付いてはくらげメーリングリスト「jfish」の三宅氏、学芸員1号氏
「採集と飼育」の記事リストはGen-Yu氏のご協力をいただきました。

淡水クラゲ学術論文リスト

★印は未入手。歴史的な記事でもあり、是非読みたいのです。誰か持ってない?

著者名 年度 タイトル 掲載誌
Acker, T. S.,
& Muscat, A. M.
1976 The ecology of Craspedacusta sowerbii Lankerster, a freshwater hydrozoan. The American Midland Naturalist, 95(2),323-336.
雨宮育作 1930 余の水槽中に現われたる淡水産縁膜水母.★ 理学会,27:1063-1064
DeVries, D. R. 1992 The freshwater jellyfish Craspedacusta sowerbyi:(*1) A summary of its life history, ecology, and distribution. Journal Of Freshwater Ecology, 7(1), 7-16.
Dodson, S. I.,
& Cooper, S. D.
1983 Trophic relationships of thefreshwater jellyfish Craspedacusta sowerbyi(*2) Lankester 1880. Limnol.Oceanogr., 28(2), 345-351.
Dumont, H. J. 1994 The distribution and ecology of the fresh- and brackish-water medusae of the world. Hydrobiologia, 272(1), 1-12.
Fleming, W. R.,
& Hazelwood, D. H.
1967 Ionic and osmoregulation in the fresh-water medusa, Craspedacusta sowberyi. Comp Biochem Physiol, 23(3),911-5
Hashimoto, H. 1981 A new freshwater hydroid, Astrohydra japonica. Annot.zool.japon.,54:207-212.
Hashimoto, H. 1984 Frustule movement of fresh-water polyp, Microhydra sowerbii (Lankester). Zoological Science, 1, 399-403.
Hashimoto, H. 1985 Medusa of fresh-water hydroid, Astrohydra japonica Hashimoto. Zoological Science, 2, 761-766.
橋本 碩 1987 淡水産ヒドロゾア・ミクロヒドラ科-その生活史、分類、分布、生態、進化- 動物分類学会誌 35,61-72
Hausmann, K., & Holstein, T. 1985 Bilateral symmetry in the cnidocil-nematocyst complex of the freshwater medusa Craspedacusta sowerbii Lankaster (Hydrozoa, Limnomedusae). Journal of Ultrastructure Research, 90,89-104.
加藤憲一 1986 人工海水で腔腸動物を飼育する. 採集と飼育, 48(3), 104-106.
加藤憲一, &
野田幸一
1990 腔腸動物の無性生殖-出芽法を中心として-Asexual reproduction in coelenterates with special reference to budding. 細胞, 22(10), 384-387.
Lankester,R.E 1880 On a new jellyfish of the order Trachomedusae,living in freshwater. Nature,22:147-148
Lankester,R.E. 1880 On Limnocodium(Craspedacusta) sowerbii,a new Trachomedusa in habiting freshwater. Q,J.Microsc.Sci.20:351-371
Ludwig, H. W. 1977 99.26 per cent water content in the fresh-water medusa Craspedacusta sowerbii.★ Z. Naturforsch. Ser. C., 32(11-12),1011-1012.
Payne,F 1924 A study of the freshwater-medusa Craspedacusta ryderi. J.Morph.,38:387-430
Rahat, M., & Campbell, R. D. 1974 Three forms of the tentacled and non-tentacled fresh-water coelenterate polyp genera Craspedacusta and Calpasoma. Trans Am Microsc Soc, 93(2), 235-41.
Rayner, N. A. 1988 First record of Craspedacusta sowerbyi Lankester (Cnidaria: Limnomedusae) from Africa. Hydrobiologia, 162(1), 73-77.
Rayner, N. A., &
Appleton, C. C.
1989 Occurrence of introduced Craspedacusta sowerbii and indigenous Limnocnida tanganjicae (Cnidaria:Limnomedusae) in Southern Africa. Environ. Conserv., 16(3), 267-270.
Russel,F. 1953 The medusae in the British Isles. Anthomedusae,
Leptomedusae, Limnomedusae, Trachymedusae and Narcomedusae, ★
Cbmbridge Univ. Press.pp.408-417.

(*1)単純な間違いと思われる
(*2)実はこちらが文法的には正しいらしい。しかし、原記載Lankester(1880)においてsowerbiiとなっているので(Rayner&Appleton,1989欄外記事)文法的には謝りであるがsowerbiiの綴りを採用する、という規約がある。ただし、論文中にSowerby氏に献ずる、とある場合はsowerbyiが謝りを正し sowerbyiが正式な学名となるらしい。

「採集と飼育」に掲載されたマミズクラゲ関係の記事一覧

1) マミズクラゲの群生 雨宮育作 8(11) 185 (1946)
2) マミズクラゲの分家 雨宮育作 9(12) 229 (1947)
3) 淡水クラゲ 角祐一郎・京健六・亀宮谷和夫 10(3) 82 (1948)
4) 日本の陸水産ヒドロ虫類(4)その採集と飼育(4) 伊藤猛夫 15(8) 237(1953)
5) マミズクラゲと伊丹池 奥田義雄 18(2) 34 (1956)
6) マミズクラゲの雌雄性 池田豊信 20(7) 206 (1958)
7) マミズクラゲ”ソウェルビー種”の採集 日高万展 22(1) 18 (1960)
8) 兵庫県稲美町で発見されたマミズクラゲ 金沢竜 24(6) 40 (1962)
9) 福井県下のマミズクラゲの発生 五十嵐清 25(7) 33 (1963)
10) マミズクラゲの触手と平衡胞 立石清 29(4) 109 (1967)
11) 伊豆大島だより 倉田洋二 29(12) 416 (1967)
12) 珍しい幼少マミズクラゲ 奥田義男 34(5) 115 (1972)

その他「ネタ本」

マミズクラゲに関する記述がある本って、図鑑、事典などを除くと少ないかも。

万有百科大辞典 第20巻 動物 第11刷 (小学館・1984)
初版は1974年。古本屋で500円で購入。「マミズクラゲ」の項は今島寛氏が担当。
クラゲの正体 坂田明 (晶文社 1994 1900円)
廣崎芳次先生との対談でマミズクラゲの話題が出てきます。
クラゲガイドブック 並河洋/楚山勇(写真) (TBSブリタニカ 2000)
現在入手可能な、多分最高のクラゲ入門書。でもマミズクラゲの記述はちょっと。