クラゲの飼育って難しい?そんなことありません、海水と、小さな容器があれば飼えるクラゲだっているんです。くらげショップMyAQYA(マイアクア)はそんな提案のための小さなネットのお店です。小さなアクアリウムのための、クラゲ・ポリプ・ヒドラ・イソギンチャク・プラナリアをちょっとだけ販売・配布します。
初めての方にもおすすめのミズクラゲのポリプはいつでも出荷可能です。
ポリプってなんだ?という方はまず、こちらにお付き合いください。
クラゲを飼うのは難しいとか、長生きしないだろうとの先入観は、このクラゲのもうひとつの顔を知ればきっと変わります
ミズクラゲの次に挑戦してもらいたいのはサカサクラゲのポリプ、卵のような「プラヌロイド」を産み出して増えるんです。
サカサクラのポリプとプラヌロイド
コップで気軽に飼う、小さな小さなクラゲです。
エダアシクラゲのメデューサ
海のヒドラ、エイレネクラゲは大きくならないクラゲです。写真はメデューサ、お送りするのは小さなポリプです。
ジュズクラゲ、ポリプでの販売です。メデューサも飼いやすい。
若いジュズクラゲのメデューサ。
好評販売中。ちょっと扱いにくいポリプだけど、挑戦の価値はあり。ポリプ育成水槽との相性はばっちり。
アルテミアを捕食中のタコクラゲのポリプ
ちょっとマニアックだけど、ポリプは丈夫で飼いやすい。
ツインテールの立方クラゲこと、Carybdea marsupialis。
写真はメデューサですが、ポリプでの販売です。
ポリプ感覚でシャーレで飼う小さなイソギンチャクです。クラゲ同様、ブラインシュリンプで飼えます。
イソギンチャクをもう一種。褐虫藻を共生させていて光合成もするんです。
セイタカイソギンチャク、シャーレ飼育。
このクラゲ、自然では触手もいれて30メートル以上になります。ポリプも暑さに弱くて夏は保冷して飼う「面倒くさい」やつなんですが、そこがいい、という方に。夏場はチルド便で発送します。
キタユウレイクラゲのポリプ
こちらも夏は保冷して飼うクラゲ。ポリプは非常に丈夫です。夏場はチルド便で発送します。
キタミズクラゲのポリプ
コーヒーの空き瓶で出来ちゃう、自分だけのアクアリウム。しかも手間いらずにポリプ維持ができるのです。
淡水で飼うヒドラ。これはクラゲじゃないけど、一応ポリプではあるのです。
ヒドラ
こちらもヒドラ、植物プランクトンのクロレラを体内に共生させる種です。小さくて、美しい。
グリーンヒドラ
これもクラゲではないけど。再生能力の実験でおなじみ。愛知県産の比較的高温に強い株をおとどけします。
プラナリア
こんなものまで。単細胞のアメーバではありませんよ、おそらくもっとも単純な多細胞動物なのです。しかも、飼える。
トリコプラックスTrycoplax こと、センモウヒラムシ
これは、クラゲのおまけ。ご要望の多かった飼育セットも用意しました。
こちらもおまけ、です。飼育セットも用意しました。
ゾウリムシ
ピンクのゾウリムシこと、ブレファリスマ。ペットとして飼う単細胞プランクトンのご提案。
ブレファリスマ
季節限定商品
毎年冬に販売しています。
ミズクラゲの赤ちゃん、エフィラ
ミズクラゲのメテフィラ、もう形はすっかりミズクラゲですが、傘周辺の触手がまだ揃っていない若いクラゲです。
・シミコクラゲ(冬季限定・不定期販売)
小さい、小さいクラゲですが、クラゲを出して増える不思議を是非、体験していただきたいのです。
シミコクラゲ
・過去に販売した商品
-
- 謎のポリプ、挑戦者求む!
- 通称「ハリモグラ」、クラゲの種類が不明のままの販売はMyAQUAならではのお楽しみ。
-
- コモチカギノテクラゲ
- 夏の夜のクラゲです。
- シミコクラゲ
- 小さなクラゲです。シミコ、って静岡地方での方言?でしょうか。ご存知のかた教えてください。
こちらは御感想、リクエストなど、お気軽にどうぞ。クラゲの話をしましょう。
飼育に関するご質問はメールでもどうぞ。
リンクフリーです。
ご意見、ご希望、ご注文はinfo@MyAQUA.jp まで。